1月号のご案内
1.新春を彩る初市 松本あめ市と塩
1月11日は「塩の日」とされていますがその起源には、実はこんな逸話が残っています。時は戦国時代。甲州を支配していた武田信玄は、今川氏との同盟を破棄して東海方面への進出を企てました。それに怒った今川氏は、人間の暮らしに欠かすことのできない「塩」を、武田の領地に入らないよう手配しました。塩を使うことができず困り果てる武田の領民。それを見かねた上杉謙信は、武田氏と長年敵対関係にあった間柄にも関わらず、武田側へ越後の塩を送ったのでした。その塩が、1月11日に松本藩領(現在の長野県松本市)に到着したので松本市では上杉氏を讃え、塩への感謝の気持ちを表す日としてこの日に塩市(現在のあめ市)を開くようになったと言われています。
また、この事 柄が「敵に塩を送る(敵対関係であっても相手が苦しい時には助けるという意味)」という故事・諺の元になったとも伝えられています。現在、松本市本町一丁目の交差点には、上杉氏からの塩を運んだ牛車をつないだと伝えられている「牛つなぎ石」があります。
当時、海のない長野県に塩を運ぶのは大変なことでした。新潟県の糸魚川から長野の松本まで続く「千国街道」は「塩の道」と呼ばれ、馬や牛、ボッカと呼ばれる職人が塩俵を背負い、険しい峠道を何日もかけて歩いて塩を運んだそうです。
ちなみに松本市の南に位置する塩尻市は、「塩の道の尻(終着点)」という意味で、その地名がついたと言われています。
松本地方では、江戸から明治時代にかけて、飴の生産量が日本一を誇っていました。国の塩専売化の影響もあり、市の日には、塩俵に因んだ飴や縁起物のダルマなどが売られるようになりました。そして塩市は次第に「あめ市」という名前に変わっていったのだそうです。
人の暮らしに欠かすことのできない「塩」と「松本の飴」の意外な関係。由来は諸説あるそうですが、しょっぱい塩と甘い飴の出会いは、何だか夢が広がりますね。
2.今から予防!紫外線対策
今から予防!紫外線対策
「紫外線対策は夏だけのもの」と思っていませんか?いえいえ、紫外線は一年中降り注いでおり、1月から徐々に増え始めます。紫外線の浴び過ぎは、女性だけでなく男性にも悪影響。しっかり予防しておきましょう。
紫外線って何?
太陽の光には、目に見える「可視光線」と目に見えない「赤外線」や「紫外線」があります。その中でも私たちの健康に大きな影響を及ぼすといわれているのが紫外線です。
紫外線は、カルシウムの代謝に必要なビタミンDの合成に関わっていますが、一方でシミやシワ、腫瘍などの原因となるため、浴び過ぎには注意することが大切です。
紫外線にはどんな種類があるの?
紫外線はA(UV-A)、B(UV-B)、C(UV-C)の3種類に分かれます。そのうちUV-Cは地表に届きませんが、UV-AとUV-Bが地上に届きます。地上に届く紫外線のうち、約9割がUV-Aです。
UV-Aは雲や家の窓ガラスも透過し、肌の真皮の奥まで到達しダメージを与えます。一方UV-Bは、室内には入り込まず、また肌の奥までは到達しませんが、表面で様々なダメージをもたらします。
夏の紫外線と冬の紫外線
紫外線は、曇りの日でも、雨や雪の日でも降り注いでいます。その量は1月から徐々に増え、7月頃にピークを迎えます。
冬でも雪が降る地方の方やウインタースポーツを楽しむ方は、照り返しによる紫外線も気をつけなくてはなりません。
また、夏は高い位置に太陽があり真上から紫外線が降り注ぎますが、秋〜冬は太陽が低くなり、横から肌に紫外線があたります。
こうしたことからも、夏だけはなく日頃から意識して紫外線を予防しましょう。
紫外線を予防しよう!
紫外線予防は積み重ねが肝心。冬でも以下のことに注意しながら、紫外線を予防しましょう。
❶紫外線の強い時間帯(11〜13時)の外出を避けましょう。
紫外線は昼前後に最も強くなりますので、その時間の外出を避けたり、予防対策をしっかり行って外出するようにしましょう。
❷日傘や帽子を活用しよう。
冬もできるだけ日傘や帽子で直射日光を避けるように工夫しましょう。
❸サングラスを利用しよう。
紫外線ケアは、肌だけではなく目の保護も重要です。角膜も紫外線でダメージを受けてしまいトラブルの原因になるからです。また目で強い光を感じると、脳は「メラニン色素をつくれ」と指令を出すため、シミの原因となります。
❹日焼け止めを上手に使おう。
ランニングや屋外でのスポーツなどの時は、肌が露出する部分は、日焼け止めをきちんと塗りましょう。日焼け止めの効果を持続させるには、2〜3時間おきに塗り直すことが大切です。
❺保湿ケアも入念に。
冬は空気が乾燥しているので、肌も乾きがち。冬の肌は乾燥と紫外線のダブルパンチとなります。洗顔後や入浴後の保湿ケアをしっかり行うことが、紫外線から肌を守る近道となります。
いかがでしたか?冬の紫外線対策。油断しがちな冬こそしっかりケアして、元気に過ごしましょう!
3.2021年も“元気”に、ご対応させていただきます!
あけましておめでとうございます。
寒さ厳しい毎日ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。
お客様センターのスタッフは2021年も、みんな元気にお客様対応に励んでおります。元気の秘訣は、スタッフ全員で行っているお客様センターの朝の1コマにあるのかも。そこで今回は、お客様センターの朝をご紹介します!
朝礼の時間に余裕がある時、“クリアリング”というワークをします。内容は、プライベートな話をお互いにシェアするという、ごくシンプルなものです。
『昨日、応援しているプロ野球のチームが勝って嬉しい!』『話題の映画、週末に観てきました』など話題は何でもOK!話し終わると『クリアです』と言って、次のメンバーにバトンタッチします。「何を話そうかな?」と迷うこともありましたが、最近は盛り上がり過ぎて、気づくとお電話の受付開始時間である9時ギリギリになっていることも…(汗)
そうやって『お互いを知る』ことでメンバー全員が安心して楽しく働ける場を作ったり、チームワークを高めることができ、そして私達の日頃の雰囲気がお客様への対応にも影響すると考え、“クリアリング”を行っています。
また、『話す』ことは『離す』『放す』につながると言われます。気になっていること、色々な感情をすぐに解決できなくても、『クリアです』と宣言することで一旦横に置くと決める。それが、これからお聴きするお客様のお話や目の前の仕事に集中するモードに切り替えるスイッチになっているようにも感じます。
2021年、気持ちも新たにお客様のお声にしっかり耳を傾けてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(今月の担当:塩見)
4.あなたの2021年の目標は何ですか?
毎月変わるテーマでトーク 皆様とつくる、お便りコーナー
2020年はいろいろなことがありました。新しい年、あなたはどんなことにチャレンジしますか?皆様に2021年の目標をご回答いただきました。さっそくご紹介しましょう!
やりたかったことがたくさん!
30年近く、親と妹のために時間を使ってきました。夫と娘にも苦労をかけました。3月に父が亡くなりました。母も27年前に亡くなっています。妹も結婚しました。
これからは自分のために、夫と娘のために時間を使っていきたいと思っています。やりたかった事がたくさんあるので、今から楽しみです。
家族や友達に喜んでもらえるパンを作りたい!
看取りを終えて、義母の介護が終わり、自由になる時間を何して過ごそうかと思い、最近気になっていた手捏ねパン作りをしようかと、動画を頼りに挑戦。最初の出来栄えは、笑えるほどブサイクなパン。
でも自分で作ったから何故か達成感がある。買えば安く手に入るパンだが、作りたては美味しい自分の味。これからも努力して、家族や友達に喜んでもらえる手作りパンが出来る様頑張りたい。生き甲斐にしたい。
元気でいられることがいちばん!
主人は体調が悪く、今食事制限をしています。1日のカロリー計算をすると、好きなものや食べたいものもわずかです。「低たんぱくごはん」を夕飯時にすえかえた時、少しおいしいものが食べられる様になりました。このまま普通の体でいられる様にと思うばかりです。
元気でいられることが2021年の目標です。
本格的に英語をマスターしよう!
2021年には、私達夫婦も70才になります。3年前からアメリカのシカゴで暮している息子に、ガイドも通訳もなしで、夫婦で会いに行こうと思っています。「六十の手習い」ならぬ、70才にして本格的に英語をマスターしようと目標を定めました。
20年近く飼っている愛猫にも背中を押されそうです!!
書いて書いて書きまくる!
最近始めた書道。現在、一番の楽しみとなっております。もっともっと、うまくなりたい。2021年は書いて書いて書きまくります!
断捨離に磨きをかけて
2020年はコロナの影響で外出が減り、家の中に目が向く一年でした。その中で始めた断捨離。やり出したら止まらなくなりました。2021も断捨離に磨きをかけて!
究極のシンプルライフを目指します(笑)。
穏やかな一年に・・・。
心身ともに穏やかに過ごせますように…。
私の元気自慢!
ラジオ体操と柔軟体操しています
毎朝、NHKのラジオ体操をし、その後独自の柔軟体操を元気に1時間程続けています!
私の元気自慢!
母に感謝です
私はここ20年以上風邪をひいていません。腹痛、頭痛もなく病気らしい病気はしていません。歯科も定期検診のみ、おかげ様で老眼も今は大丈夫です。健康に産んでくれた母にただ感謝です。
コロナ禍のなか迎えた新しい年、以前にも増して健康に気を配る方も増えたと思います。食事・睡眠・運動は健康の基本ですが、皆さまが気をつけていることは、どんなことですか?今月のお便り募集テーマは「日頃から気をつけていること」「コロナ禍になってから心がけていること」を教えてください。掲載は2021年4月号になります。採用された方には「ハウス食品グループの商品詰め合わせセット」をもれなくプレゼントします。たくさんのお便り、お待ちしております。
いつもハウスダイレクトをご利用いただき、誠にありがとうございます。ハウスの会報誌「活きいき便り(毎月発行)」では、毎月ご愛用の皆様の元気なお声やご意見・ご質問をお待ちしております。ぜひ、お気軽にお便りをお寄せください。スタッフ一同、皆様からの元気なお便りをお待ちしております。
今月募集のお便りはこちらです!
お便り(1) (2) (3)、どれでもお好きなものをお選びください。
-
(1)テーマに沿ったお便り!
「活きいき便り」皆様とつくるお便りコーナーの、今月募集のテーマはこちらです。
掲載は2021年4月号になります。健康のために
していること、
気をつけていること上記テーマの締切日
2021年2月15日まで -
(2)あなたの元気自慢!
毎日元気にお過ごしの皆様の様子を教えてください。趣味のスポーツ・旅行・サークル活動など…何でもOKです!お写真も大歓迎、元気なお便りお待ちしてます。
※後日、ご訪問の上インタビューさせていただく事がございます。 -
(3)商品へのご感想!
日頃ご利用いただいている商品へのご感想を、ぜひお聞かせください。
ご応募には「お客様番号」が必要です。
>「お客様番号」の確認はこちら(ログインが必要です)
【ご注意】
募集お便りには応募締切日がございます。締切日を過ぎるとせっかくお便りをいただいても掲載されませんのでご注意ください。お寄せいただいたお便りは、会報誌「活きいき便り(毎月発行)」で、お名前(匿名)とともにご紹介させていただく場合がございます。
また、文章掲載については、スペースの都合上一部手直しさせていただく場合もございます。
本誌に採用された方には、もれなく素敵な
「ハウス食品グループ詰め合わせセット」を
プレゼントいたします!!
※プレゼントの詰め合わせ内容は予告なく変更させていただく場合がございます。
5.おせち料理の意味
このコーナーでは、ハウスダイレクトスタッフが気になっているスポットやイベント、季節のトリビアなどをご紹介いたします。
黒豆
まめ(勤勉)に働き、まめ(健康)に暮らせるようにとの願いから。黒には魔除けの力が宿っているとも。
数の子
ニシンの腹子。卵の数が多いことから子孫繁栄・多産の願いが込められています。
ごまめ
昔、イワシを田畑の肥料にしたところ、五万俵も穫れたことから「五万米」の字が当てられ豊作祈願の意味に。田作りとも。
えび
腰が曲がっている老人に見えることから「元気で長生きするように」と長寿を願う意味が込められています。
伊達巻き
巻物(書物)に似ていることから、学問に興味を持ち知識が増えますようにという願いが込められています。
たたきごぼう
細く長い根を張ることから「長生き」「根気がつく」の意味に。「開きごぼう」ともいわれ、運が開くという意味も込められています。
栗きんとん
漢字では「金団」と書くきんとん。財宝をたくさん得て、豊かな一年であるようにという願いが込められています。
紅白なます
お祝いの水引をかたどったもの。にんじんや柿の紅はよろこびを表し、だいこんの白は神聖さを表しています。