活きいき便り Vol.114 3月号 | 健康食品・サプリメント通販のハウスダイレクト

5,400円以上で送料無料!

ブランド一覧
成分一覧
形状一覧

食べやすくて栄養たっぷり 春の訪れとしらす

どんな食材とも相性よし

ご飯のお供からピザのトッピング、おつまみなど幅広く親しまれている「しらす」。お店で一年中見ることができますが、多くの地域で冬の禁漁期間が解ける春先には、生きのよい「生しらす」が出回ります。
もともと傷みやすい、しらす。冷蔵・冷凍技術が発達していなかった時代には、ごく限られた地域の特産物でしたが、現在では技術や流通網が発達し、全国の至るところで食べられるようになっています。
しらすは、イワシやイカナゴ、ウナギ、アユ、ニシンなどの稚魚。カタクチイワシの稚魚が大部分ですが、体調が1~2cm程度で、体に色素がなく白い稚魚を総称して呼びます。名前の由来には「茹でると白くなるから」「時代劇でよく見る白砂を敷いた庭(お白州)に見えるから」などの説があります。

楽しみ方いろいろ

しらすは形をさまざまに変えて食卓に上がります。とれたてのしらすは「生しらす」。わさび、ねぎ、しょうがなどの薬味と、しょうゆでいただけば、口の中で甘みが広がります。茹でたものは「釜揚げしらす」。大根おろしといっしょにいただくのが一般的です。ゆでたものを乾燥させたものが「ちりめん干し」。お茶漬けやお吸い物の味のアクセントとしても重宝です。しらすを型に入れて板状に乾燥させたものが「たたみいわし」。軽く炙ってしょうゆをたらせば酒の肴としてもおいしく召し上がれます。

独特な漁

しらす漁は「パッチ漁」といわれる独特なものです。2隻の小型船で網具を引き、しらすを水揚げします。網具の構造が、ズボンの下に履くパッチ(ステテコ)に似ていることから、この名がつけられました。水揚げされたしらすをすぐに運ぶ運搬船が1隻、合計3隻がチームを組んで作業が行われます。パッチ網の目が細かく水の抵抗も大きいため、経験と技術が必要です。
しらすには、カルシウム、たんぱく質、マグネシウムなどの栄養素が含まれており、季節の食材と組み合わせることによって栄養の吸収がアップします。おいしくて栄養豊富なしらすで、元気な春をお迎えください!

情報化社会で現代人の脳はお疲れ気味 脳疲労

最近「いくら休んでも疲れている」という人が増えています。その原因は肉体の疲労ではなく、脳が疲れているからと言われています。原因や症状、解決方法など、今回は脳の疲労についてご紹介します。

疲労とは?

疲労とは何でしょうか?日本疲労学会では「過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態である」と定義されています。同時に疲労は、痛みや発熱と並んで「人間の生態アラーム」つまり「これ以上無理な状態を続けると、体に害が及びますよ!だから一旦休みましょう」という警告のひとつと考えられています。

あふれる情報で脳が疲労

肉体だけではなく、脳も疲労します。脳疲労は自律神経の働きを乱して、身体にも悪影響を及ぼします。脳疲労の引き金になるのは膨大な情報量。スマートフォンやパソコン、テレビからたくさんの情報が脳に入り、その情報を処理するために脳がフル稼働となり、疲労を引き起こすのです。

脳疲労のチェックポイント

「やる気が起こらない」「集中できない」など、何となく感じる違和感は、あなたの脳が疲れている証拠かもしれません。以下の項目をチェックしてみましょう。YESという項目が多いほど脳が疲れている可能性が高いと言えます。

毎日のメンテナンスで脳を元気に!

脳疲労は筋肉痛などのように痛みを感じることはありませんが、放置しておくと体の不調を招きます。以下の方法も試してみながら、こまめに脳をリセットしていきましょう。

①1日に30分ほどの無心になれる時間をつくる

情報を脳に入れない時間をつくりましょう。それが難しい時は、自転車に乗ったり散歩をしたりしながら1・2・1・2とリズムを取ると無心になれます。また皿洗いやお風呂掃除などの単純作業に没頭するのも GOOD!このほか、瞑想の時間を確保するのもおすすめです。

②あえて手間のかかる方法を選ぶ

メールではなくあえて手紙を書く、ネットで調べるのではなく図書館へ行って調べるなど、便利な方法でサッと情報を手に入れるのではなくあえて手足を動かし、その作業を楽しむよう心掛けましょう。

③ 脳によい栄養素を摂る

鶏むね肉やマグロに含まれる、イミダペプチドは脳の疲れを取り除く良質な疲労回復成分と言われています。また肉体疲労にも効果があるクエン酸、ビタミンB群、鉄、オメガ3系の脂質(DHAやEPA)も積極的に摂るようにしましょう。

④睡眠を上手にとる

良質な睡眠のためには、入眠前の環境が重要です。なるべく静かにして光を遮断して明る過ぎない照明を使用しましょう。入眠前は、テレビ、スマホから発せられるブルーライトを避け、目から刺激が入らないようにしましょう。

毎日を、充実した気持ちで過ごすためにも、脳のコンディションを健やかに保っていきましょう。

お便り広場

皆さまから、コールセンターにお送りいただいた、たくさんのお便りの中からほんの一部ですがご紹介します。

この漢字なんて読む?

海に囲まれさまざまな魚を目にすることができる日本。今回は魚へんのつく漢字をクイズ形式でご紹介します。(魚の名前には違う漢字を当てる場合もあります。)

01.鯏:旨み豊かな貝です

春の潮干狩りでお馴染みの貝。味噌汁や酒蒸し、スープやパスタなどで幅広く親しまれています。より簡単に調理できるように砂抜き済みの商品もあります。

02.鯡:正月料理や伝統料理にも

民謡にも登場する馴染み深い魚。3月頃に大群をなして北海道沿岸に寄ってくることから「春告魚」とも呼ばれています。この魚の甘露煮をのせた蕎麦も有名です。

03.魬:名前が次々変わります

年取り魚、出世魚として知られる魚が、成長過程で呼ばれる名前。適度に脂がのって、クセが少なく、プリッと身の引き締まった味わいにファンが多い魚です。

04.鮖:見た目は怖いが美味です

淡水産と海水産があり、「ゴリ」とも呼ばれます。川底に固定した網に追い上げる「ゴリ押し漁」は、強引にことを進める「ゴリ押し」の語源ともいわれています。

05.鱸:夏の白身魚の代表格

淡白で、川魚に近い特有の味わいが特徴です。初夏から盛夏にかけては特に風味がよく、京都や大阪では洗い(削ぎ切りにして氷水でさっと締める)が人気です。

06.鯑:黄金色で縁起がよい

子孫繁栄の願いを込めたおせち料理の定番で「黄色いダイヤ」とも呼ばれています。プチプチとした歯応えが魅力。塩蔵のものは塩抜きをしてから、いただきます。

07.鰙:小さい体に旨み凝縮!

湖に張った氷に穴を開けて行う釣りの様子が冬の風物詩。新鮮なものなら刺身でも食べられますが、天ぷらや南蛮漬け、佃煮や甘露煮がポピュラーな食べ方です。

08.鯲:細い体に口髭が特徴

かつては水田でよく見られ、夏のスタミナ源として好まれてきました。鍋や唐揚げ、蒲焼きなどが一般的。ネギやゴボウとともに、割下で煮た卵とじも人気です。

答え
01.あさり、02.にしん、03.はまち、04.かじか、05.すずき、06.かずのこ、07.わかさぎ、08.どじょう

セーター・ニットの毛玉とりは台所用スポンジでラクラク!!

そろそろ冬に活躍した衣服をしまう季節。来年、気持ちよく着るためにもきれいに毛玉を取っておきたいものですね。そこで今回は簡単&きれいに毛玉を取る方法をご紹介します。使用するのは食器洗い用のスポンジ。裏のザラザラした硬い面(不織布研磨材)を毛玉部分に当てて、そっとなでるだけです。使ってはいけないのが、粘着カーペットクリーナー(コロコロ)やガムテープ。コロコロは静電気でさらなる毛玉を発生させ、ガムテープは毛玉をむしり取ることになって生地にダメージを与えてしまいます。お気に入りの服は丁寧にメンテナンスして長く着続ける。これが自分にも、地球にもやさしい暮らし方ですね。

定期お届けコースでお得に!

ハウスダイレクトの「定期お届けコース」は、毎月コース/2ヶ月コース/3ヶ月コースからお選びいただけます。定期的にご注文くださる会員様のお手間を省くため、一度のご注文で商品を定期的にお届けする「定期お届けコース」を3つご用意しております。

①毎月コース :1ヶ月に一度、1個以上
②2ヶ月コース:2ヶ月に一度、2個以上
③3ヶ月コース:3ヶ月に一度、3個以上
商品をお届けします。

定期お届けコースでご注文いただくと、お客さまにご指定いただいた期間ごとに、定期的にお届けします。また、定期お届けコースでご注文いただくと、金額に応じて5%~15%割引となり、とってもお得です。お得&便利な「定期お届けコース」をぜひご利用いただき、毎日の健康維持にお役立てください。

詳しくはこちら!

上へ