クルクミンとは?
2020/04/06
目次
■クルクミンとは?
クルクミン(Curcumin)とは、ウコンの根の部分にある色素でクルクミノイドの成分のひとつです。
なお、スパイスとして流通しているターメリックはショウガ科に属する植物であるウコンの根茎を乾燥させた後、粉末にしたものです。
香辛料、食品着色料として使われているほかにも、インドでは数世紀にわたり健康維持の目的として使われています。
ウコンは、大きく分けて秋ウコン、春ウコン、紫ウコンの3つに分類されます。春ウコンよりも秋ウコンのほうが、クルクミンが多く含まれていると言われています。
クルクミンは、鮮やかな黄色をしており、カレーの独特な色みを作り出しています。
また、日本では古くからクルクミンが鮮やかな黄色の色素をもつことから布や紙を染めるのに使用されていました。
→肝機能が気になるあなたに。クルクミンをサプリで手軽に取り入れよう。ハウスの力作「クルビサ」。
■クルクミンの働きについての研究
クルクミンには、その健康機能性に注目が集まっています。クルクミンの働きについてさまざまな研究がなされており、今後さらなる研究が進むことが期待されています。
なお、クルクミンの安全性について、国際機関JECFAでは、ADI(一日許容摂取量)を体重1kg当たり3mgと設定しています。ADIは人が一生涯にわたって毎日摂取し続けても、健康に影響を及ぼさないと判断される量です。
・ハウス食品グループの研究結果
実は、ウコンの中でクルクミンがどのようにして作られているのかは長い間謎に包まれたままでした。近年、ハウス食品グループの研究により、クルクミンがどのようにして作られるのかが明らかになりました。さらにウコンの中でクルクミンが作られるときに働く酵素についても研究が進められ、その酵素遺伝子が発見されました。クルクミンの生成時には2種類の酵素が働いていると考えられます。クルクミンを多く含む品質の良いウコンを作るための研究が進められているのです。
→肝機能が気になるあなたに。クルクミンをサプリで手軽に取り入れよう。ハウスの力作「クルビサ」。
■肝機能酵素値の変化と健康な人におけるクルクミンとビサクロンの作用
肝臓は飲酒などの生活習慣や運動不足やストレスなどによりダメージを受けてしまいます。
肝細胞から酵素が血中に流れ出してしまい、血液検査における酵素値が上昇します。
クルクミンとビサクロン※は、健康な人の肝機能酵素値の改善に役立つ機能があることが報告されています(※1,2)。
※ビサクロンとは、クルクミンと同様に秋ウコンに含まれている成分のひとつです。秋ウコンの全体の3~5%含まれる精油成分にごく微量に含まれています。
※1) Jpn Pharmacol Ther (薬理と治療) vol.44 No.4 2016 p.593-602
※2) Jpn Pharmacol Ther (薬理と治療) vol.45 No.2 2017 p.243-252
ハウスの公式通販「ハウスダイレクト」では、店頭では手に入りにくいハウス食品グループの商品や、健康食品やサプリメント、飲料などお客様の健康を考えた、さまざまな素材本来の力を引き出した製品を通信販売にてご購入いただけます。
ハウス公式通販:ハウスダイレクト(健康食品・サプリメント)