- ブランドから探す
- ブランド一覧
お役立ち情報一覧
カテゴリーで絞り込む
- 健康からだコラム
- 活きいき便り
-
活きいき便り Vol.126 秋号
残暑が厳しく、まだ秋らしさを感じられない今日この頃。
今回の活きいき便りでは、今の時期もこれからも楽しめる「牡蠣」の雑学をご紹介します。
-
活きいき便り Vol.125 夏号
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回の活きいき便りでは暑い夏の時期に大きく成長する「鮎」についてのあれこれをご紹介します。 -
活きいき便り Vol.123 冬号
日に日に寒さが増してきましたね。
そんな寒い日には「味噌」を使った食事などはいかがでしょうか。
今回の活きいき便りでは、日本の味に欠かせない「味噌」のお話をご紹介します。
-
活きいき便り Vol.122 秋号
最近、レストランや料亭で食材として活用されている色鮮やかな「花」
「花を食べる」というと特別なことのように感じますが、日本でも昔から菜の花をお浸しにしたり、菊の花を酢の物にしたり、花を食べる文化がありますね。
今回の活きいき便りでは、「花を食べる食文化」について詳しくご紹介します。
-
活きいき便り Vol.121 夏号
例年よりも早く梅雨入りした地域が多く、蒸し暑い毎日ですね。
今回の活きいき便りでは、暑い夏に食べたくなる「そうめん」についてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.120 春号
寒さが和らぎ、暖かい日が増えてきましたね。
とはいっても、季節の変わり目ですので、体調管理には気を付けたいところ。
せっかくなら栄養満点の旬の食材を取り入れて元気に過ごしたいですよね。
今回の活きいき便りでは、旨みと栄養がたっぷり詰まった「春の貝」についてご紹介します!
-
活きいき便り Vol.119 冬号
早くも一年の締めくくりの月を迎え、寒さが身に染みるようになってきましたね。
今のような寒~い時期に食べたくなるものと言えば、お鍋!
今回の活きいき便りでは、さまざまな種類のお鍋の中から「ちゃんこ」の秘密に迫りました。
-
活きいき便り Vol.118 秋号
朝夕は少し肌寒さを感じるようになってきた今日この頃。
秋が深まっていくのを感じますね。
食べ物が美味しい季節でもある“秋の味覚の代名詞”といえば、「松茸」です。
今回の活きいき便りは、日本のきのこの王様と称される「松茸」についてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.117 夏号
蒸し暑さを感じる時期となりましたね。
じめじめとした日が続き、カラっと晴れた夏が恋しくなっている方も多いのではないでしょうか。
今回の活きいき便りでは、夏にぴったりな「スパイス」についてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.116 5月号
「初夏」というのにふさわしい気候になってきた今日この頃。
この時期にとれる「初鰹」は、鰹節にするのに最適だそうです。
今月の活きいき便りでは「鰹節」や「鰹節からとれる出汁」について、ご紹介します。 -
活きいき便り Vol.115 4月号
すっかり暖かくなり、どんどん開花も進み、待ち望んでいた春がやってきました!
そんな「春」がつく食べ物の一つである「春巻き」
春キャベツのように春ならではのイメージはないのに、なぜ『春』巻きというのでしょうか?
今月の活きいき便りは「春巻き」にまつわるお話をご紹介します。 -
活きいき便り Vol.114 3月号
日が暮れる時間が少しずつ遅くなり、春の足音が聞こえてくるようですね。
春の訪れに伴い、漁が解禁される魚が「しらす」です。
今月の活きいき便りでは、春に出回る「生しらす」ついてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.113 2月号
2月は1年の中で最も寒さが厳しく雪も多い季節ですが、暦の上では4日頃には「立春」を迎え春が始まります。
その立春に、1年の幸運を願って食べる縁起の良い和菓子があることをご存じでしたか?
そこで今月の活きいき便りでは、立春と深い関係のある和菓子ついてご紹介します。
-
活きいき便り Vol.112 1月号
今月号より活きいき便りが新たにリニューアル!
お客様センターに寄せられたお声の紹介や、快適に暮らすためのポイントなど、皆様により役立つ情報をお届けできるよう生まれ変わりました。
リニューアルした活きいき便りをぜひご覧くださいね。
-
活きいき便り Vol.111 12月号
風が冷たくなり、だいこんがおいしい季節になりましたね。
だいこんの漬物といって多くの方が思い浮かべるのは「たくあん」ではないでしょうか?
今月の活きいき便りでは「たくあん」や「だいこん」の雑学をご紹介します。
-
活きいき便り Vol.110 11月号
師走まであとひと月。
町では、年を締めくくる準備が始まる頃ですが、茶道の世界ではひと足早く「正月」を迎えることをご存じでしたか?
今月号では、お茶にまつわるお話とその効果についてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.109 10月号
秋の季語に「新豆腐」があります。
「新豆腐」は、その年の秋に収穫した新大豆で作った豆腐のことで
新蕎麦、新酒と同じく、その年の収穫を寿ぐ気持ちが込められているそうです。
今月号では、その豆腐の様々な魅力をご紹介します! -
活きいき便り Vol.108 9月号
9月1日は防災の日。
もしもの時のために備える必要がありますが、なかでも欠かせないのが防災食。
今月号では、防災食としても大活躍の「缶詰」についてご紹介します。 -
活きいき便り Vol.107 8月号
蒸し暑く、汗が滴り落ちるような日につるっと食べたくなる物といえば「ところてん」
透明で涼しげな形状で、視覚からも涼を感じることができる夏の風物詩のひとつですよね。
そこで、今月号では「ところてん」にまつわるお話をご紹介します。 -
活きいき便り Vol.106 7月号
7月2日は半夏生の日とされ、豊作と健康を願って、その土地ならではの食べ物が食べられます。
中でも福井県では、「鯖」を食べるという風習があるそうです。
そこで、今月号では“半夏生と若狭の鯖”についてご紹介します。